BLOG

ブログ( EdTech, web制作, DX )

PMBOK 其の十二:具体的に何をすればいい? プロジェクトの職務「監理と調整」編

【戦国PM講座】
~ まんがで学ぶ PMBOK プロジェクトマネジメント標準 ~

戦国WEBディレクション講座

ミネアサヒの指導のもとOJTでWEBディレクションの経験を積んできた新之助は、一層のスキルアップを目指し、PMBOKに基づく「プロジェクトマネジメント標準」を学び始めた。前回はプロジェクトに関連するさまざまな職務があることを知り、各職務の内容に興味を持つのだった…

登場人物紹介

~ プロジェクトマネジメント標準 2.3.1 監理と調整 ~

初回の接見に丸腰で挑むとは愚かなり!

ディレクターつや姫のワンポイントアドバイス

今日も殿を怒らせてしまいましたね。。。

前回お話しした「プロジェクトに関連した職務」について、今回から一つひとつ説明して参りましょう。まずは「監理と調整」です。抽象的に聞こえますが、実はこの言葉を知らなくても多くのPMが経験していることなんですよ。

PMIでは以下のように説明されています。

この職務を果たす人は、通常、プロジェクト作業の調和を図ることで、プロジェクト・チームがプロジェクトの目標を達成できるよう支援する。
*『PMBOKガイド第7版』プロジェクトマネジメント標準 P13

ポイントは、これに続けて「プロジェクト・チーム内でこの職務を具体的にどう果たすかは組織によって異なりうる」とあるところです。

その上で、職務内容として下記の例が挙げられています。

○ 計画、監視、コントロールの活動を統率する
○ プロジェクトの事前活動として評価と分析を行う
○ チーム・メンバーの健康、安全、および全体的な福祉を向上させるための監視と作業

チームがうまく回る状態をつくり、目標達成に導くことがこの職務の役割であり、具体的にやるべきことはプロジェクトによって異なる、というわけですね。では、それを考える上で「監理」と「調整」をどう理解したらいいのでしょうか。それぞれ深掘りしてみましょう。

まず「監理」です。

監理は、プロジェクトの成果物が確定した後、プロジェクトの正式な終結の前に行う、ベネフィットの実現と維持に関するフォローアップ活動に含まれることがある。
*『PMBOKガイド第7版』プロジェクトマネジメント標準 P13

重要なのはプロジェクトがもともと予定していたベネフィットから離脱しないように監視することですね。
例えば、下記のようなケースが考えられます。

○ Web制作のプロジェクトで、完成したLPの内容が訴求したいターゲットとズレていないか確認する
○ 以前作成した他のLPとターゲットが被っていないか確認する

ちなみにこの“監理”という言葉、同じ読みの“管理”とは似ているようで少し意味が違います。

「監理(かんり)」は「監督と管理」のこと、とりわけ規則や事前の取り決めの通りに事が進んでいるかを確認し取り締まることを意味する語。「工事監理」といえば設計図書(図面や仕様書)の通りに工事が行われているかどうかを監督する役割を指し、もっぱら建築士が担当する。
*Weblio 辞書

全体的に世話をして良い状態を保つ「管理」に対して、「監理」は公式な枠組みの上で監理監督するニュアンスが強いようです。

PMBOK英語版では、「management(管理、運営)」ではなく「oversight(監督、監視)」という言葉が使われています。英語で考えた方がイメージを掴みやすいかもしれませんね。

次に「調整」です。

調整には、当初の目的を推進するため、プロジェクト・パフォーマンスを改善するため、または顧客のニーズを満たすためのアイデアについて経営幹部や事業部門のリーダーに相談することが含まれる。また、ビジネスアナリシス、応札と契約交渉(中略)が含まれることもある。
*『PMBOKガイド第7版』プロジェクトマネジメント標準 P13

社内では経営幹部やリーダーなどとの相談、社外では顧客との交渉などに奔走する役割をイメージできますね。
例えば、下記のようなケースが考えられます。

○ 顧客ニーズに応じてシステムの機能を増やすために、人員確保を事業部門のリーダーに相談する
○ 追加仕様を実現するために、顧客とスケジュールや予算に対して交渉する

新之助さんも以前、クライアントの思いつきや趣味で無茶な依頼をされたことがありましたね。このような時は、クライアントの本来のゴールを実現するため、舵取りと交渉力が必要になります。

其の八「あの人の非現実的な思い付きに対応する」

こうしてみると、これまでもWebディレクターとして無意識に「監理と調整」の職務を担っていたわけですね。最初から「無理」と突っぱねず、プロジェクトに求められている価値を前提に、各所と交渉したり軌道修正したりするのが「監理と調整」のお仕事です。これからは意識的にこの点に取り組むと、Webディレクターとして一層のスキルアップにつながりますよ。

教訓:丸腰で臨むは負けフラグ!

(^^♪ 次回:いつの間に間違えた? 施策の方向性


【出典・参考文献】
プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版+プロジェクトマネジメント標準(一般社団法人 PMI 日本支部,2021.274p.)
A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK® Guide) – Seventh Edition and The Standard for Project Management (ENGLISH) By Project Management Institute Project Management Institute
Project Management Institute.
一般社団法人 PMI 日本支部

Weblio 辞書
https://www.weblio.jp/content/%E7%9B%A3%E7%90%86


Twitter もよろしくの